人工知能の活用事例・未来の生活
前回と、前々回であらあら人工知能の教養を身につけられると思います。空恐ろしい内容だったような気がします^_^;。
人工知能の話をするとワクワクする反面、空恐ろしい感覚に襲われることもあります´д` ;。
今回の記事では人工知能の活用事例と未来についてお話しできればと思います。
- 自動車産業
- 医療
- 建築
- 電力
- エンターテイメント
これらの分野が今後どうなるかをリサーチしてみました。
自動車産業の活用事例・未来
自動車産業では、すでに多くの人工知能が活用されています。
CMでもおなじみな機能で、知っておられる方もいるかも知れません。ブレーキのサポート機能であったり、白線に近づくと警告音が鳴るシステムには人工知能が組み込まれています。
自動運転がもっと進化して、完全に自動化する日もくると思います。もしそうなると、家に車を停めておく必要が無いので、駐車場がいらなくなり、広いスペースを確保することが可能になります。
車を個人で所有する必要もなく、月額課金制にして、乗りたい時だけアプリで呼ぶという形になるでしょう。
医療業界の活用事例・未来

医師の診断をサポートする人工知能が開発されることが期待されています。
患者の遺伝子情報を分析して、その分析結果から考えられる疾患の候補や、最適な治療薬の候補を医師に提案することができるようになります。
初期段階の癌を発見することも可能になると言います。
建築業界の活用事例・未来
建築業界ではデザインを人工知能に提案させる取り組みが始まっています。
必要な安全条件だけを与え、それを満たすデザインを人工知能に提案させ、いいデザインを採用するという形式になると思います。
また、建築用の重機や機械も全て自動運転にしてしまって、自動で家やビルを建ててしまうようになるでしょう。
電力業界の活用事例・未来

電力というのはためておくのが難しいです。小規模の電力であれば蓄電することは可能なのですが、街全体に供給する規模の電力にもためておくことはできません。
なので電力の消費量と供給量は常にバランスをとるようにしなければなりません。供給量が大きくなりすぎると、ロスが大きくなってしまいます。資源も無駄遣いになってしまいます。
ですので、消費量とバランスを取らなければなりません。
バランスが取れるよう調整するために人工知能がとても期待されています。毎日どれだけの電力が必要なのかを膨大なビッグデータを参考にして、必要な電力はどのくらいなのかを正確に導き出してくれるのです。
エンターテイメントの活用事例・未来
エンターテイメントの分野においては視聴者の好みであったり、つぼ、嗜好を分析して、どんなことをしたらうけるのかを提案させる、という風に活用されることでしょう。
また、視聴者を楽しませるためにどんなCGを作ればいいのか、どんな演出をすればいいのかを提案させることもできます。
この機能を使えば、あなたの好みに一番あっている面白い作品を見ることもできるかも知れません。
マーケティングでの人工知能の活用例

これまでいろんな導入例を見てみました。正直いってすごい、人間の英知を凌駕している( ;´Д`)。
人工知能はマーケティングにも活用することができると思います。
アメリカのマーケティングへの人工知能の活用例として、紙オムツとビールの話があります。
大量の顧客データを分析したところ、紙オムツを買う人はビールを買う傾向が高いことが判明しました。
驚きですね、まさかそんな関係があったとは(^^;;。
母親に「オムツを買ってきてくれ」と頼まれた父親は、買いにきたつい手にビールを買うことが多かったようです。なので、オムツとビールを隣に陳列したところ、ビールの売り上げが上がったそうです。
一緒に購入される傾向の高い組み合わせを発見することをバスケット解析と言います。
すごいですね、人工知能でいろんなものを解析することができるのですね。
普段我々がみている You Tube にも人工知能が搭載されています。動画Aをみた人は、その動画の内容に近い内容の動画Bをレコメンドするという機能です。
動画Aがあったときに、いろんなアルゴリズムでカテゴライズされて、類似の動画はどれかをピックアップされているようです。
関連動画に並んでいる動画って、どれも面白そうって感じしますよね。動画Aをみた人は、それと類似した動画をおすすめすればみてくれる可能性が高いということをうまく利用しているのです。
この機能を強調フィルタリングと言います。
人工知能技術ってすごいですよね。まさに神といっていいかも知れないです´д` ;。