地道にコツコツ継続するコツ

こんにちは、地道にコツコツ頑張るにはどうしたらいいかという記事を書きたいと思います。
友人の Instagram なんかみていると「とても楽しそうだな」とか、「リア中だな」って思っちゃう時ありますよね。
自分だけ置き去りにされたかのような、物寂しい感じになることもあります(^^;;。
どうやったらすごい人になれるのか?結論を言います。
リア中に見えるようなすごい人たちはどうやって成功したのかというと、努力を地道に継続してきたからだと思います。そしてそういった人たちはどうやって努力したらいいのかという筋道もわかっているのだと思います。
「そんな簡単に継続できないから困っている」、「口で言うのは簡単だけど地道に頑張るのは難しい」と言う人もいるかと思います。
僕だってきついと感じることはあります。でもこれまで努力し続けてこれらのはある程度のコツをつかんでいたからなのではないかと思います。
今回の記事では、継続のコツとはなにかについて皆様と共有できたらなと思います。
努力を継続するコツ

まずは継続できない人の思考について分析してみましょう。
何かにチャレンジしたら、必ず失敗が付き纏うものです。いきなり成果を出してしまう人というのは稀でしょう。
継続できない人は失敗したときに、「チャレンジしても恥をかくだけだ」とか、「失敗したら傷つくからやりたくない」というふうに考えてしまいます。
傷つくことから逃げて、チャレンジをしなくなる人というのは、「成功もしないし、失敗もしない人」です。
継続ができる人は「失敗しても努力することに価値がある」と考えることができます。「失敗は恥ではなく、次にチャレンジを行うための経験」として捉えることができます。
僕はもう一歩踏み込んでこんなふうに考えてしまいます。
「チャレンジすることは神様が人に与えた試練。神様は我々に強くなれと命令している。失敗して人に笑われたとしても神様は見てくれている。神様が喜んでくれれば運が良くなるし、次チャレンジするときに素晴らしいチャンスを与えてくれる」と。
スピリチュアルっぽくなって申し訳ないのですが、こんなふうに考えることにしています。
また、神様は私たちにこんな命令を出してきます。「恋愛をして、子孫を残せ」と。
「子孫を残すことは神様が生物に与えた義務であって、その義務を放棄したらものすごく不幸になるのではないだろうか」と思うのです。
実際に、過去に放棄した人にあったことがあります。ものすごく荒んだ外見で、変わり者でした。神様に愛されなくなったらこうなってしまうのかと思うと、気の毒になりました。
チャレンジに失敗すれば悲しい気持ちになりますし、傷つくのですが、その悲しみを乗り越えてめげずに頑張れば成果は出てくるはずです。かなりキツくても、それなりの成果は努力次第でなんとかなるはずです。
失敗したくないからという理由で最初からやらないのはもったいないのではないでしょう。
どうしてもやりたくないならやらなくてもいいです。でもどうせなら挑戦してみてもいいと思います。
強くなること、己を鍛えること、異性から好かれるような人を目指すとどんどん運が開てきて、楽しくなれると思います。
スマホでゲームばかりしていないで、やりたいと思うことをやってみたらいいと思います。お金を稼ぐことが最終目的でもいいと思うのです。
将来のために今できること、勉強したいことを思い切ってやってみるといいのではないでしょうか。
都合良く人を操って楽をすることはステータスにはなりません。どれだけ多くの人に感謝されるかどうかがステータスです。
人から感謝される人を目指すべきです。そのために今できることを頑張りましょう(^。^)。