水素自動車が走る時代がやってきた

水素で走る車がある事をご存知ですか?
「水素?そんなんで本当に走るの?」って思うかも知れませんね。
そもそも「水素自動車なんて必要なのか」、「車ってガソリンでも走れるからそもそも必要ないのでは」と言う声が聞こえてきそうです。
ところでガソリン車って2030年に製造中止になるって話を聞いたことはありますか。
ガソリン車が規制されて完全になくなる未来が訪れようとしまています。
こちらに記事を貼り付けておきます。参考までに読んでみてください。
ではなぜガソリン車が廃止されるのでしょう。
理由は、世界的にESGが急激に拡大しているからです。
ESGとは環境(Environment)、社会(Social)、統制(Governance)のイニシャルを取ったものです。
簡潔に説明すると、「従来からあったものを環境に負荷をかけない再生可能エネルギーで置き換えていこう」と言うものです。他にも「アルコールやタバコ、ポルノといった、あまり良くないものに規制をかける」と言う意味合いも含まれます。
このESGを経営姿勢として取り入れると言う動きが世界中の企業で起きています。例えば、水素燃料やソーラーパネルを作る会社に投資をする機関投資家など増えてきているようです。
日本でもそのような流れがきています。冒頭で紹介したニュースなどは、「環境に負荷をかけないよう、いずれガソリン車を廃止しよう」と言う趣旨の政策に関するものです。
このような情勢の中、私たちはどうしたらいいでしょう?
従来のガソリン車がなくなって、水素自動車、HV(ハイブリッド車)、EV(電気自動車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、FCV(燃料電池車)などに置き換わっていくことでしょう。
もしかしたら都市ガスや灯油といった、生活を支えている燃料も他のものに置き換わる可能性があります。
そこで私たちはどうするか?

勘のいい人ならばこう考えるはずです。
「今度ESGによっていろんなものが別のものに置き換わる。これはチャンスだ!何にこれから需要が出てくるのかを考えよう」と。
私たちもこんなふうに考えています。
水素燃料がこれからくるのではないか。そんなふうに考えました。
そのために「水素燃料について勉強を始めようかな」なんて考えています。
ちょうどいい本を見つけました。
こんな感じの本です。もしよかったらこちらからどうぞ。
生活を快適にする次世代型の建築がしたい。
そのためにどうしたらいいのか。そんな事を考えています。
もしよかったらツイッターなどで拡散していただけるととても嬉しいです☺️。
コメント